本文へスキップ

富良野圏域の健康のために Furano Medical Association

○○○○○○○○○○○○○○○富良野医師会

お知らせtopics*URLアドレス変更され、こちらのホームページが最新です(2023年11月)。

帯状疱疹ワクチンについて:

令和7年4月から帯状疱疹ワクチン予防接種が、予防接種法に基づいて定期接種の対象となりました。対象となる方は、年度内に65歳となる方、60〜64歳でヒト免疫不全ウィルス(HIV)による免疫機能障害があり、日常生活がほとんど不可能な方、令和7年度から5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳になる方(100歳以上の方は令和7年度に限り全員)です。接種費用(補助額)、接種医療機関は、各自治体の予防接種担当課に問い合わせてください。接種ワクチンは生ワクチンと組み換えワクチンの2種類があり、効果等は下記の厚生労働省のホームページを参考にしてください。接種の際は各医療機関へ事前に電話でワクチンの種類とともに予約してください。
*50歳以上の方でも、予防接種費用の助成を受けられる場合(任意接種)もありますので、各自治体に相談してください。
帯状疱疹ワクチン:厚生労働省
帯状疱疹ワクチン予防接種のお知らせ:富良野市
高齢者帯状疱疹予防接種:上富良野町


新型コロナウィルス感染症に関して:

各医療機関では、新型コロナウィルスに対する検査および治療に対し対処していますが、感染対策に関しては医療機関ごとで対応が異なっております。感染機会があったかもしれないと考えられる方で、発熱等の症状がある場合、まず、受診前にかかりつけ医に電話で相談してください。かかりつけ医がない場合は、住んでいる地域の医療機関(電話)あるいは富良野保健所(TEL:0167-23-3161)にお問い合わせください。ネットでは不確実な情報も多くみられますので、下記に確実な情報サイトを紹介しますので参考にしてください。
新型コロナウィルスに関するQ&A(一般の方向け):厚生労働省
新型コロナワクチンについて:厚生労働省
新型コロナウィルス感染症に備えて〜一人ひとりができる対策を知っておこう〜
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に関する情報:東京都感染症情報センター


高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について:

65歳を超える方を対象とした予防接種の経過措置は、2024(令和6年)3月31日に終了しました。2024(令和6)年度以降は、以下の方が定期接種の対象となります。
65歳の方 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方。 60歳以上65歳未満でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方。→肺炎球菌感染症:厚生労働省

富良野医師会

〒076-0031
北海道富良野市本町2番27号

コンシェルジュ・フラノ2F

TEL 0167-22-2767